本文へ移動

FAQ

FAQ(よくある質問)

応募・選考について

A.

まず、就職サイトからエントリー登録をおこなってください。登録していただいた方に、会社説明会の日程や応募方法をご案内します。

A.

申し訳ありませんが、OB・OG訪問のための社員紹介はおこなっておりません。

A.

やはり「ライフラインに携われる仕事」という理由が多いです。当社の仕事は電気を送るための鉄塔を建設することです。電気は今や日常生活になくてはならないもの。私たちは、その電気を送るための送電線を建設し、皆様の暮らしを陰から支えています。今まで入社した先輩の多くも、人々の日常を陰で支えるという部分に魅力を感じて入社を決意しています。

採用について

A.

当社では技術系の現場施工管理職、架線電工や基礎工などの技術職の募集をしております。事務系の募集は受け付けておりません。

A.

特定の資格を持っているから採用するということはございません。 ただし、その資格を取得する上で学んだ知識や、その資格をどう活かすのかという考えなどは重要です。
入社後においては、会社によっては専門知識が求められることもありますが、必要な知識などについては、入社後の業務や研修など、社員のスキルアップをバックアップしており、みなさまのやる気と今後の努力により、問題無く習得できると考えています。

A.

当社では性別に関係なく採用しており、女性社員も施工管理職で活躍しています。
女性をサポートする各種制度も整っているため、仕事と育児を両立させながら活躍している女性社員が多く在籍しています。

A.

普通自動車免許が必須となっておりますが、入社後の取得でも問題ありません。

A.

そのようなことはございません。文系・理系とも幅広い学部・学科から採用しています。

文系出身者Q&Aはこちら>

A.

学部卒だから不利、大学院卒だから有利、ということはありません。人物重視で選考をおこなっています。

A.

そのようなことはございません。

入社後について

A.

社員の適性や能力、本人の希望を考慮して決定しています。主な勤務地は、日本全国(北海道、沖縄を除く)の送電線の工事現場です。

A.

当社の仕事の特性上、山間地や郊外での仕事がメインになり、自宅から通勤できないケースが多くあります。そのため、宿舎は現場ごとに会社が用意しています。アパートやマンションを借りる場合もあれば、仮設の宿舎を設置することもあるなど、宿舎の形式は工事の規模や期間によって様々。もちろん、現場宿舎の寮費は全額会社負担です。

A.

今まで入社された先輩も入社前に鉄塔に登った人はいません。
入社後、新入社員研修をおこないます。その中で鉄塔に登る昇塔訓練も用意していますので、ご安心ください。
また、新入社員研修では、マナー研修、送電線の基礎知識、電気取扱いに関する特別教育の他、基礎工事・組立工事・架線工事の実地訓練もおこないます。期間中には、送電線に関連する工場見学、実際の工事現場見学、玉掛けの資格取得など、多岐にわたる研修を実施しています。

A.

その必要はまったくありません。
当社の仕事で利用する専門知識は土木学科、建設学科、電気学科など多岐にわたります。また、大学の勉強では補いきれない部分がほとんどです。そのため、入社前に勉強していただく必要はございません。学生時代は学生の時しかできないことに精一杯取り組んでください。

A.

以下の福利厚生としてご用意しているものでございます。
●住宅関係
社宅がございます。
●財産形成
社員持株会や財形貯蓄に対する奨励金、確定拠出年金など、社員の財産形成を支援する制度があります。
●特別休暇
結婚休暇、出産休暇、ウェルネス休暇、リフレッシュ休暇、永年勤続休暇等があります。
●健康支援
人間ドック補助金制度、インフルエンザ予防接種費用の補助などがあります。
●ライフイベント支援
結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、災害見舞金、死亡弔慰金、永年勤続表彰、私傷病時の給与補償などがあります。
●レジャー他
抽選で当選された方に無料で宿泊施設への招待や全国各地の宿泊施設と提携しており、廉価で利用できます。

その他福利厚生一覧はこちら>

A.

結婚、出産、育児の事由で取得できる休暇制度等があります。
●結婚休暇
●産前産後休暇
●育児休職
●育児のための短時間勤務制度 等